川崎市の父親が孤独死。床下まで侵入した体液の清掃方法とは?
- 体液が床に広がっています
- 体液を除去していきます
- 床下を洗浄する為カットします
- 床板をカットし奥に手が届く作業スペースを確保
- 臭気が漏れないよう特殊な溶液で隙間を埋めます
- 臭気を吸った壁紙は剥がします
- オゾンショックトリートメント法で除菌と消臭
- 各所の清掃も行いました
- コンパネでカット部分を塞いで完了です
- 作業: 特殊清掃
- 人数: 2人
- 日数: 3日
- 参考費用: 545,417円(税込)
>施工事例>川崎市の父親が孤独死。床下まで侵入した体……
ある日、一人暮らししていた父が玄関先で亡くなったという知らせを受けました。
精神的なショックでどうしたらいいのかわかりません…。
そんな時に親戚からリスクベネフィットさんの存在を教えてもらい、インターネットで検索。
口コミも確認し、丁寧な対応をしていただけそうだと感じたため、見積もりをお願いすることに。
父は玄関先で倒れ、そのまま亡くなってしまったようで、大量の体液のせいで入室をためらうほど臭気がきつい状態です。
このような場合は、体液が広がりやすい上に床に浸み込んでしまうため、消臭には優れた技術が必要とのこと。
そこで、孤独死清掃と消臭を提案していただきました。
事実、部屋から漏れ出した臭気で近所にも迷惑をかけてしまっていたため、早急になんとかしてほしいと思っていたのです。
電話対応や見積もり対応をしていただいた中でリスクベネフィットさんなら信頼できると感じたので、特殊清掃パックと遺品整理とオゾン消臭をセットで依頼しました。
床下まで侵入した体液の清掃方法①初期消臭・現場確認
まずは現場にリスクベネフィットさんのオリジナル消毒剤「RB酸水」を撒布。
防護服に身を包んだスタッフの方が完全装備にて体液の除去の作業を開始し、床に広がった体液を丁寧に除去してくれました。
素人の私からすれば、見える部分の体液が除去されると、綺麗になったような気がしてしまうのですが、流石はプロ。
積み重ねてきた経験と熟練の技術で体液の流れを予測するというのです。
床上の体液量から床下まで浸透していると判断され、床板をカットしたところ、案の定、体液が床下まで浸透していました。
ここを見逃してしまうといつまでも臭気が取れずに、消臭は完了しないようです。
後からスタッフの方が教えてくれたのですが、最近、他社で孤独死清掃と消臭を行うも臭気が取れないと手直しの依頼が来ることが増えたそう。
その原因で最も多いのが床下の体液除去が出来ていないことなんだそうです。
そもそも他の孤独死清掃の会社では県知事の工事解体業者登録認可を得ていません。
床を切ったりすることは原則できないようで、そうなると消臭にも限界があります。
リスクベネフィットさんではしっかりと工事解体業者認可を得た上で作業にあたっているからこそ、完全消臭を実現できるというのです。
このお話を聞いて、改めてリスクベネフィットさんにお願いして良かったと思いました。
床下まで侵入した体液の清掃方法②洗浄と消毒
ここからは床下の汚染箇所を確認し、体液を残さないよう洗浄と消毒を何度も繰り返してくださいます。
床を切ったことでユニットバスの下の部分にも手が入るようになりました。
体液が浴室の下まで浸透した場合、本来はユニットバスを取り外すなどの大きな工事が必要になってしまうようです。
しかし、リスクベネフィットさんの技術なら臭気を特殊な工法で封じ込めていくことが可能。
通常のリフォームに比べて数百万円単位で費用を抑えることに繋がり、大変助かりました。
私は知らなかったのですが、密閉された空間での孤独死は臭気が強く、家財だけでなく、壁紙も臭気を吸います。
そこで、臭気を抑える為に、臭気を吸った壁紙を剥がした後でオリジナル消臭剤「ダンボ」を撒布。
オゾンガスによる除菌、消臭を行うオゾンショックトリートメント法も併せて施工し、消臭作業をしていただきました。
家財の撤去と各所清掃も依頼していたため、キッチンシンクや床も綺麗に清掃してくださり、感謝しております。
迅速に丁寧な対応をしてくださった上、臭気もほとんどなくなったことで近所の方に迷惑をかけることもなくなり、ほっとしました。
本当にありがとうございました。